今日からしばらくハワイに行ってきます!
つい、飛行機に乗る前にお腹いっぱいにしてしまいました。
マウイの朝日を見に行ってきます!

会計事務所 Accounting firm
今日からしばらくハワイに行ってきます!
つい、飛行機に乗る前にお腹いっぱいにしてしまいました。
マウイの朝日を見に行ってきます!
https://www.pasona.com/client/PNALibrary.aspx
という面白いHPを見つけました。
生産性を高めていっている米国における状況を説明してくれていてとても参考になりました。
公認会計士と税理士というのは、業界外の人からみると、会社の数字を見る人というイメージでどう違うのかはわかりにくいかと思います。
公認会計士がやっている監査という仕事は、かなりおおざっぱにいうと、比較的大きな会社(例えば、○○部などがある会社)の数字を見て意見を言う仕事です。
税理士がやっている仕事は、かなりおおざっぱにいうと、個人・法人を問わず、税金に関係する相談、代理をしてくれる仕事です。
両者の関係について、医者と歯科医との関係によく似ています(厳密には違いますが)。
税金・会計を業務の対象としているが、範囲が違うというイメージでしょうか。
選ぶ側からすれば、税理士や会計士を雇うにしてもいろいろな人がいるので、自分にとって話しやすく、頼りになる人を選んでいけばいいと思います。
シンガポールエアラインの飛行前の安全ビデオがとてもおしゃれです。
I like Singapore Airlines’s In-flight Safety Video.
音楽が映画みたいで、見入ってしまいます。
This music likes movie.
I got on C-3PO ANA JET .
There is YODA on the chair.
全日空のC-3POジェットに乗りました。
いつものようにぼーっと飛行機に乗ろうとしたら、ヨーダ先生がいました。
変なホテル浜松町に泊まりました。 I stayed at Hennna Hotel at Hamamatsucho.
“Hennna Hotel Hamamatsucho” の続きを読む
These days I must use English at work.
So I will write blog in English.I don’t worry about grammar or spelling.
(but I want you to inform me about the miss).
I bought this book at Shinagawa station .
This book taught me ‘Use English in practice’.
ブログを書こうと思ったとき、最近仕事以外で文章を読んでいないことを思った。
仕事柄、法律の文章やメールなどを読むことは多いのだが、それ以外の文章を読んでいない。
ブログの師匠であるものくろ先生より、「知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方」外山滋比古 という本をいただいた。
言葉のペースが読みやすく、スラスラ読める。表題に「心をつかむ書き方」と書いてあるので、スラスラ読めないわけにはいかないのだろうが、文の長さや説明の仕方がわかりやすい。
いい文章に触れていきたいと思った。
ちょうど、息子が夏休みの宿題で小林一茶の俳句の音読を練習していたが、それぞれの詩が韻を踏んで、情景が目に浮かぶ。
いい文章を読んで、アウトプットを実践し、心をつかむ書き方ができるようになりたいと思った。
「知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方」外山滋比古 だいわ文庫 P.107より
「文章をかくのはなかかなか骨である。上手に書こうとすれば、なおさらだが、それかと言って小さなことを気にしすぎるのも禁物である。文章を書く前にあれこれ文章上達法などを読むのも賢明ではない。いくら水泳の方法を畳の上で教わっても、水に入ってみなくては話にならない。」
ハワイへ出張に行きました。
I went to Hawaii on a business trip.
人生初ハワイです。This is the first visit to Hawaii.
たまにいきなりステーキが食べたくなります。
リブロース500グラム。
ずっと蕎麦ばかりでしたが、今日は肉。
全部食べられませんでした。
This is the’ Ikinari steak‘ in Tokyo .
Lib loin 500 grams.
I couldn’t eat all.